翻訳と辞書
Words near each other
・ 太平寺
・ 太平寺 (四万十市)
・ 太平寺 (大阪市)
・ 太平寺 (豊橋市)
・ 太平寺 (鎌倉市)
・ 太平寺の戦い
・ 太平寺庭
・ 太平小学校
・ 太平山
・ 太平山 (曖昧さ回避)
太平山 (栃木県)
・ 太平山 (秋田県)
・ 太平山PA
・ 太平山スキー場オーパス
・ 太平山パーキングエリア
・ 太平山リゾート公園
・ 太平山三吉神社
・ 太平山山頂
・ 太平山県立自然公園
・ 太平山県立自然公園 (栃木県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太平山 (栃木県) : ウィキペディア日本語版
太平山 (栃木県)[おおひらさん]

太平山(おおひらさん)は、栃木県南部の栃木市にあるである。341メートルの小さな山だが、歴史のある山である。
大平町(現在の栃木市大平地域)は「大」と書くのに対し太平山は「太」と書く。これは、旧大平村が合併発足したときに、「太」の字が4画であったため忌避したのが原因と言われている。
== みどころ ==
山本有三が執筆した「路傍の石」の石碑がある。石碑のあるところは太平山の中でも見晴らしの良い謙信平(けんしんだいら)で、春桜の季節には眺めの良い花見を楽しむことが出来る。太平山では太平山だんごとダシ入りのたまごやきが名物で花見をしながら食べることも楽しみの一つである(謙信平は上杉謙信が騎馬隊をここで練習させたことにちなむ史跡である)。
花見の時期には茶席も催されている。眺めの良い場所からは、晴れていれば東京スカイツリー新宿高層ビル群、富士山を眺めることもでき、地上がになると霧の上から島のように付近の山々がみえることから「陸の松島」とも言われている。日本夜景遺産に認定されている〔日本夜景遺産 〕。
六月には「あじさい坂」といわれる太平山神社に向かう階段状の参道あじさいが咲く。中腹には太平山神社(頂上に富士浅間神社、太平山城跡がある)があり、年末年始には初詣客で賑わい、商売の神様が祭られているので商売の人は良く訪れる。また、女の神様なのでカップルでいくと別れるという噂がある。太平山の麓に大中寺があり、そこには「根無し藤」「油坂」などの七不思議伝説がある〔大中寺|栃木市観光協会 〕。大中寺は、栃木市を通過する大平町ぶどう団地のみち(グレープロード)沿いから入ったところにある。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太平山 (栃木県)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.